さて、今回はローリング・ストーンズ(Rolling Stones)のジャンピン・ジャック・フラッシュ(Jumpin’ Jack Flash)のギターフレーズの弾き方を紹介した記事になります!
![](https://kurobaku080.com/guitar/wp-content/uploads/2023/08/dedebca9c38c9267a1426f4826017346-1024x576.jpg)
この記事は、ローリング・ストーンズのジャンピン・ジャック・フラッシュの紹介とギターフレーズの弾き方を紹介した内容となっています。
ローリング・ストーンズ(Rolling Stones)のジャンピン・ジャック・フラッシュ(Jumpin’ Jack Flash)とは
ジャンピン・ジャック・フラッシュは1968年に発表されたシングル曲です。
ベスト盤には大抵収録されています。
サティスファクションと並ぶローリング・ストーンズの代表曲で、ライヴでもかなりの頻度で演奏されています。
その後のローリング・ストーンズの躍進を予感させる曲で、聴いているほうも勢いがつくような気分になるかっこいい曲です。
ジャンピン・ジャック・フラッシュ(Jumpin’ Jack Flash)のコード、ギターフレーズの弾き方
イントロ部分はB→E→Aのコードストークです。AからBに戻る時はスライドさせます。
その後はBコードの4、5、6弦のフレーズで、リズムを作り出すこの曲の中心的なフレーズです。
その後は、1、2、3弦のフレーズでまずはDコードです。そして同じパターンでAコード。
次はEコード、Bコードと続いていきます。この1、2、3弦のフレーズは指を大きく開かなければならないのでちょっと大変です。
このフレーズを紹介した動画なのであわせてご覧ください!
この記事がジャンピン・ジャック・フラッシュを弾きたいと思っている方の参考になれば幸いです!
・他のローリング・ストーンズのギターフレーズの弾き方を紹介した記事はコチラです。
・ギターコードの押さえ方や覚え方を紹介した記事はコチラです。
・ギターの指板の仕組みやコードを理解するために役立つCAGED(ケイジド)システムを紹介した記事はコチラです。
・ローリング・ストーンズのアルバムを紹介した記事はコチラです。
![](https://kurobaku080.com/rock/wp-content/uploads/2020/06/IMG_20200610_164632.jpg)
ローリングストーンズのおすすめ名盤アルバム、ライブ盤、名曲を紹介! 【ロック解説】
ロックバンドの手本とも言うべきザ・ローリング・ストーンズの名盤を紹介します!スティッキー・フィンガーズ、メイン・ストリートのならず者、ゲット・ヤー・ヤ・ヤズ・アウト!など。
コメント