さて、今回は初心者がガンダムシリーズを見るべき順番と視聴方法を紹介した記事になります!

この記事は、ガンダムシリーズを見る順番とお得に視聴する方法を紹介した内容となっています。
初心者がガンダムシリーズを見るべき順番は
1979年に初代ガンダム(ファーストガンダム)が放送されて以来、テレビや映画で様々なシリーズがあるガンダム。
自分は小学校の低学年の頃にZガンダム、ZZガンダムが放送されていた世代です。当時の自分には内容をしっかりと理解する事ができませんでしたがブームであったガンプラをいくつか作った記憶があります。
ガンダムは他のヒーロー、ロボットアニメと違って戦争アニメといった内容なので、小さな子供には理解しきれないものがあると思います。
自分はパチンコのガンダムユニコーンを打っていてその内容が気になったので、よりユニコーンを楽しむために改めて初代ガンダム、Zガンダム、逆襲のシャア、そしてガンダムユニコーンを見ていきました。その後、ガンダムオリジン、閃光のハサウェイを見ました。
ガンダムシリーズを見る順番はほぼそれでいいと思います。
他にもシリーズはありますが、絵がちょっと違っていて好みではないのも多いので自分は見ていません。
ガンダムシリーズを見る順番は、初代ガンダム→Zガンダム→ZZガンダム→逆襲のシャア→ガンダムユニコーン→閃光のハサウェイでいいと思います。
ガンダムオリジンは時系列としては初代ガンダムの前ですが、絵が新しいので後に見るのがいいと思います。
さらにその後に初代ガンダムのエピソードのひとつを映画化したククルスドアンの島を見るといいです。
どのシリーズも面白いですが、個人的にはZガンダムが一番好きでした。
ガンダムシリーズを見たことでガンプラを作り始めました。その記事もありますので、興味のある方はご覧になってみて下さい。
ガンダムシリーズを無料で視聴するならAmazon PrimeとU-NEXTがおすすめ
様々な動画配信サービスでガンダムシリーズを視聴することができますが、Amazon PrimeとU-NEXT がおすすめです。
2022年10月の時点でAmazon Primeでは初代ガンダム、Zガンダム、逆襲のシャア、ガンダムユニコーン、閃光のハサウェイ、ガンダムオリジン、ククルスドアンの島などを視聴することができます。
ZZガンダムなどはレンタルで別料金を支払えば視聴することができます。
U-NEXTはかなり豊富に見ることができて、ZZガンダムも視聴することができますが、2022年10月の時点ではククルスドアンの島は視聴することができません。
Amazon Primeは月額500円でかなりお得ですが、U-NEXT は税込みで2189円なのでちょっと高い印象です。
お得に視聴するには、まずAmazon Primeの30日間無料体験に申し込み、その期間で初代ガンダム、Zガンダム、逆襲のシャア、ガンダムユニコーン、閃光のハサウェイ、ガンダムオリジン、ククルスドアンの島を視聴します。
初代ガンダムは全43話、Zガンダムは全50話、逆襲のシャアは映画で約2時間、ガンダムユニコーンは全22話、閃光のハサウェイは映画で約1時間半、ガンダムオリジンは全6話で話数によって約60分のものもあれば約90分のものがあります。ククルスドアンの島は2時間弱です。
これだけの量を30日間の無料体験期間中に全て見るのはなかなか厳しいですが、期間を過ぎても月額500円なのでそれほど負担にはならないと思います。
それらを視聴した後にU-NEXT の31日間無料トライアルに申し込んでZZガンダムを見ればガンダムシリーズをお得に視聴することができると思います。
Amazon PrimeとU-NEXTの無料体験の登録手順と解約注意点
ではAmazon PrimeとU-NEXT の無料体験の登録手順と解約注意点を簡単に紹介していきます。
まずAmazon PrimeはAmazon Primeの画面から初回登録の30日間無料体験というところからアカウントを作成して支払い方法と請求先住所を登録します。
30日間以内に解約すれば無料ですが、放っておくと自動的に月額料金がかかってくるので注意が必要です。
U-NEXTはU-NEXTのページから31日間無料トライアルというところから入ってユーザー情報と決済方法を登録します。
31日以内に解約すれば無料ですが、放っておくとこちらも自動的に月額料金が発生するので注意しましょう。
あと、U-NEXTは月の何日からでも1か月分の料金が発生するので、継続して使用するという方は無料期間の31日以内に一度解約して改めて月初めに利用を開始するのがお得だと思います。
ここまでガンダムシリーズを見る順番とお得に視聴する方法を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
これからガンダムシリーズを見てみようという方の参考になれば幸いです!
・RG(リアルグレード)シリーズのガンプラを紹介した記事はコチラです。
・ガンプラ初心者が揃えるべき道具を紹介した記事はコチラです。
・ガンダムベース東京を紹介した記事はコチラです。
コメント